先日、離婚のご相談を受けました。
生年月日で離婚しやすい傾向にある人というのは確かにいますし(今回のお客様がそうであったわけではなく)、私も昔そう言われたことがあります。
今では、ここがこうだからそう読めるのね~なんて思っていますが、離婚するしないはご本人の自由だなと思っています。
ご本人たちにしかわからない事情もありますし、外側から見えるものが全てではないと思っています。
「あんなにいい人だったのに何で?!」みたいな言葉もよく聞きますが、いい人に見えるのはその人のほんの一部、外側の顔で、実際に一緒に生活をしてみると合わない部分が多いということもありますよね。

その他いろいろな事情が重なってそういう決断に至るのだろうなと。
最近の私は離婚やカップルの別れに対してネガティブな印象はありません。
卒業と同じじゃないかなと思います。
何年間かは一緒にいたけど、どちらかの意識が変わってくると昔のようにはいきません。
今までと違うステージに行くというイメージ。
1人の人と長くいるのが正しいなんて言えませんし(我慢している人多いと思う)それなら、勇気を出して決断をする人の方が一歩進んだとも考えられますよね。
生年月日から見るその人の学びもありますし、別れもその一つじゃないかなと思うんです。
あとは両親の影響や今まで過ごしてきた環境の影響も大きいですね。
別れを推奨するわけでもありませんが、最近の私は「自分の人生を生きてほしい」と思っています。
相手に合わせられる人ほど、見失ってしまうこともありますし(過去の私…)、結婚していてもお互い理解しあえて自分の人生が生きられている人はそれで大丈夫ですよ。
ただ、それが難しかったら、ちょっと自分と向き合ってみてもいいのかもと思います。
すでのそのような風潮はありますが、これからはもっとご本人が良ければどんなスタイルでもありになってくると思います。
どんなことでもそうですが、世間体、周りの目を気にしてしまっている人はそこを解放してみてね。
今回ご相談くださったお客様のご感想
(掲載許可はいただいています)

お客様の事情もあるので、お気持ちを優先したリーディングとなりましたが、そこにたどり着くためにやることや、お客様ご自身が今後改めていくと良いことなどをお伝えいたしました。
今後改めていくと良いことはご本人のホロスコープ、タロットにもあらわれており、これに気づくタイミングでもあったのかなとも感じました。
お話してくださりありがとうございました。
今回お客様がご依頼くださったメニューはこちら▽
コメント